◆コールフレンドのあゆみ |
---|
1983.1 北須磨団地開設15周年記念パーティーでの演奏をきっかけに有志が集まり、 「北須磨団地自治会混声コーラス」として発足。 1988.4 団名を「北須磨団地混声合唱団コールフレンド」に改称。兵庫県合唱連盟に加盟。 6 兵庫県合唱祭初出場。以後連続出場。 1993 1 創立10周年記念コンサート開催(北須磨団地自治会館) 1998.3 創立15周年記念コンサート開催(兵庫県民小劇場) 2003.9 創立20周年記念コンサート開催(神戸文化ホール中ホール) 委嘱混声合唱組曲『我が街ニュータウン 愛と夢』(五里 瞳作詞 谷岡千代作曲)初演 2005.2 現団名「北須磨混声合唱団コールフレンド」に改称。 2008.9 ずーっとうたとも交流会<ジュニアコーラス・ティンカーベルのみなさんと>(北須磨団地自治会館) 2011.9 JOINTコンサート“未来を生きる 〜ずーっとうたとも〜”開催(新長田ピフレホール) 2012.6 兵庫県合唱祭25回連続出場表彰。 2013.7 日本の心の歌合唱コンクール出場(神戸文化ホール中ホール) 課題曲の委嘱編曲が編曲賞第1位“楠公歌の会賞”受賞(佐々木亮輔編曲) 2014.4 ホームページ開設。 6 兵庫県合唱祭でジュニアコーラス・ティンカーベルと“こどもとおとなの合同演奏”(いたみホール) 7 北須磨音楽の夕べで多井畑小学校6年生と合同演奏。 2015.9 第2回うたとも交流会<ジュニアコーラス・ティンカーベルのみなさんと>(北須磨団地自治会館) 2016.12 ハレルヤ プロジェクト<フラッシュモブ>(ホテルケーニヒスクローネ神戸) 2017.6 兵庫県合唱祭30回連続出場表彰。合唱団Shining☆Starsさんと合同演奏(いたみホール) 11 北須磨団地自治会50周年記念式典出演(多井畑小学校) 2018.9 第3回うたとも交流会<ジュニアコーラス・ティンカーベルのみなさんと>(北須磨団地自治会館) 2020.4 JOINTコンサート“未来につなごう〜ずーっとうたとも〜”(新長田ピフレホール) ※実施直前に新型コロナのため中止。以後断続的な練習が続く。 2022.2 通常練習と演奏活動を2年ぶりに再開。 2022.11 北須磨団地自治会55周年記念式典出演(多井畑小学校) 2023.9 第4回うたとも交流会<ジュニアコーラス・ティンカーベル、北須磨高校合唱部のみなさんと> (北須磨団地自治会館) 2024.6 兵庫県合唱祭35回連続出場表彰。(伊丹アイフォニックホール) 2024.9 第5回うたとも交流会<ジュニアコーラス・ティンカーベル、北須磨高校合唱部のみなさんと> (北須磨団地自治会館) 2024.12 友が丘ゆうあいコンサート<コーロ・ウィオラ、北須磨団地女声コーラスのみなさんと> (北須磨団地自治会館) |
◆歴代指揮者 川崎泰一(1983〜85)、池内 一(1985〜88)、磯崎善美(1985〜87)、佐々木一夫(1987〜) ◆歴代ピアニスト 前田文子(1987〜91)、尾田悦子(1991〜94)、石原弥生(1994〜99)、藤原真紀(2000〜12) 門田利枝(2012〜) ◆歴代代表 東條健司(1983〜2016)、久新正三郎(2017〜) ◆歴代マネージャー 平林敦子(1983〜85)、桑原のり子(1985〜2016) |
◆思い出アルバム(1989〜 ) |
---|
![]() 1989.11 ホテルシェレナ 北須磨団地にある北須磨保育センター20周年祝賀の晴れがましい場で演奏させていただきました。園歌や、園のシンボル“しろはと”に因んだ歌を歌いました。 |
![]() |
![]() 1990.6 神戸文化ホール中ホール 1988年から参加している兵庫県合唱祭は、私たちにとって県内のいろいろな合唱団と演奏を聴き合える改まった舞台です。毎年連続参加し早や35回目を迎えようとしています。 |
![]() |
![]() 1993.1 北須磨団地自治会館 10年の節目として、初めての記念コンサートを開催しました。賛助出演は「北須磨団地女声コーラス」「高倉台男声合唱団」の皆さん。合同演奏も行ったりして、地域の交流を深めました。 |
![]() |
![]() 1995.6 和田山ジュピターホール 阪神淡路大震災の年の記念碑的な合唱祭でした。このようなときだからこそ歌声を絶やしてはならないと、私たちも困難を乗り越えながら歌い続けてきました。 |
![]() |
![]() 1997.4 神戸文化ホール大ホール 1995年から2005年まで毎年参加してきたステージです。舞台上では女声と男声が混じりあって歌っています。これがほんとうの混声合唱 !? |
![]() |
![]() 1998.3 県民小劇場 “コールフレンド15・はる・はる・はる”と題して開催した、ホールを借りて行う初めての演奏会でした。ジュニアコーラス・ティンカーベルの子どもたちとの交流はこのときから始まり、ずっと続いています。 |
![]() |
![]() 2000.5 北須磨公園 震災や事件、20世紀に起こったいろいろなことを乗り越えて新しい世紀へ!私たちなりの未来への希望を、歌声と鯉のぼりに託して発信しました。 |
![]() |
![]() 2003.9 神戸文化ホール中ホール *神戸文化ホールで記念コンサートを! *わたしたちのオリジナル曲を! *子どもたちと再び! こんな願いを持って、たくさんの方々の協力をいただきながら、全曲暗譜で挑んだコンサートでした。結果は“大盛会”でした! |
![]() |
![]() 2008.3 YUAI友が丘 北須磨団地にある福祉施設YUAI友が丘で3月に開催されるイベントで、毎年歌わせていただいています。 コロナでしばらく途絶えていましたが、2024年から復活です! |
![]() |
![]() 2008.9 北須磨団地自治会館 ジュニアコーラス・ティンカーベルさんとのミニ交流会を開きました。それぞれの団の演奏や合同合唱、歓談の場面もあって、子どもたちの歌声に感心しつつも若返ることができました。 この行事は、以後「うたとも交流会」として何年かごとに開催しています。 |
![]() |
![]() 2009.6 神戸文化ホール大ホール このときは、合唱団Shining☆Starsさんと合同で出演しました。合同演奏は3回目でしたが、ときにはこれだけ大勢の人数で歌うのも気持ちのいいものです。 |
![]() |
![]() 2011.9 新長田ピフレホール ジュニアコーラス・ティンカーベルさんとのジョイント演奏会です。子どもたちの演奏は毎回刺激的です。全員で、男声+高学年で、女声+低学年でなど、いろいろな組み合わせで歌ったり踊ったり。子どもたちといっしょに歌うと合唱のヴァリエーションが広がります。いつも「私たちも負けずにがんばって歌いたい!」と思わされます。 |
![]() |
![]() 2012.4 北須磨文化会館 「地域で歌声を広げたい!」と、須磨区音楽協会主催の定期コンサートに2004年から10年間毎年出演させていただきました。いつも大勢の地域のお客様に聴いていただく良い機会となりました。 |
![]() |
![]() 2012.6 いたみホール 連続24回目の出演時の様子です。年齢の向上とともに歌声も向上していけるよう頑張っています。しかし、悩みもあります。楽譜がなかなかはずせないこと、複雑なリズムをとるのが年々難しくなっていること…。それでも、皆で克服しながら歌い続けていきたいと思います。 |
![]() |
![]() 2013.7 神戸文化ホール中ホール 湊川神社“楠公歌の会”の主催で開催されたコンクールに出場しました。そして、私たちが委嘱して歌った課題曲「青葉茂れる桜井の」(佐々木亮輔編曲)が、見事、編曲賞第1位《楠公歌の会賞》に輝きました。神戸に伝わる名歌をこのような場で演奏することができ、その上栄えある受賞ができたことに団員一同喜びを覚えました。日本の心の歌の数々、大切に歌い続けていきたいと思います。 |
![]() |
![]() 2014.4 須磨区民センター(現・須磨区文化センター) 須磨区音楽協会主催のコンサート。以来毎年4月にこのステージに出演させていただいています。写真は、団紹介・曲紹介の場面です。演奏後には会場の人たちとの全員合唱コーナーも担当させていただいています。 |
![]() |
![]() 2014.6 いたみホール この年の合唱祭では、ジュニアコーラス・ティンカーベルの子どもたちとの合同演奏をしました。 ・共に歌うことで新しいひびきが生まれました。 ・「『ゆずりは』に寄せるバラード」では、大人たちから子どもたちへのメッセージを歌い上げました。 また機会があれば“うたとも”でいっしょに歌いたいです。 |
![]() |
![]() 2015.9 北須磨団地自治会館 ジュニアコーラス・ティンカーベル、レインボージュニアの子どもたちとの交流会を開きました。交流を始めてからもう17年!子どもたちは当時とすっかり入れ替わっていますが、“うたとも”の絆はずっと続いています。 おおぜいで歌った合同合唱。楽しかった“うたとも”タイム。とてもあたたかい時間を過ごし、再会を約束して終演しました。 |
![]() |
![]() 2015.9 北須磨団地自治会館 隔年で北須磨地域の敬老のお祝いの会で歌わせてもらっています。今や.聴く側も歌う側も敬老に近づきつつありますが(とくに男声)、互いに歌で元気になっていけるように感じています。高齢者人口が多い団地だからこそ、自分たちもまだまだがんばりたいです! |
![]() |
![]() 2016.12 ホテルケーニヒスクローネ神戸 有志参加のプロジェクトです。団外メンバーも呼び込んでホテル2階の喫茶室でフラッシュモブを行いました。曲は「ハレルヤ・コーラス」。 クリスマス前のひととき、突然に沸き起こった「♪ハレルヤ ハレルヤ!」の合唱にお客さんもびっくり。楽しいひとときでした。新聞報道記事はこちら。 |
![]() |
![]() 2017.6 いたみホール 8年ぶりに合唱団Shining☆Starsさんと合同で出演し、この日は総45名での演奏となりました。 また、コールフレンドは1988年以来“30回連続出場”となり、舞台上で表彰状をいただきました。思えば永く続けてきたものです。 |
![]() |
![]() 2017.11 多井畑小学校 団地が生まれて50年。特色ある活動を続けている自治会の50周年記念式典が盛大に開催されました。私たち合唱団も、自治会にお世話になりながら自治会とともに歩んできました。次の半世紀への新しい歩みと活動のさらなる展開を願い、心をこめて歌いました。 |
![]() |
![]() 2018.9 北須磨団地自治会館 交流を始めて20年!ジュニアコーラス・ティンカーベルの子どもたちとの3回目の交流会です。ともに歌って、聴いて、食べて、話して。年齢差85才が歌でつながった楽しい時間でした。両団の伴奏者同士も“うたとも”で、楽しいピアノデュオを聴かせてもらいました。お互いが元気と希望を受け取り合えるこの絆、ずっと続けていきたいです。 |
![]() |
![]() 2022.11 多井畑小学校 自治会発足55年の盛大な記念式典に出演しました。コロナの間は練習もままならず工夫をしながら活動を続けてきましたが、ようやく3年ぶりに地元でマスク歌唱ができるようになりました。男声の狸囃子パフォーマンスも好評でした。ぽんぽこぽんの…(^^♪ |
![]() |
![]() 2023.9 北須磨団地自治会館 交流開始から25年!こちらも年期が入ってきました。ジュニアコーラス・ティンカーベルさんに加え、北須磨高校合唱部の皆さんにも加わっていただき3団による交流会となりました。世代と地域がさらに広がりました。お互いに刺激が多く、私達も希望と若返りを獲得することができました。 |
![]() |
![]() 2024.6 伊丹アイフォニックホール コールフレンドは1988年以来“35回連続出場”となりました。そのこともあってたいへん気合いの入った演奏となりました。次は40回連続出場をめざしていきたいと思います。 「歌の力」を信じて、歌声をつないでいこう! |
![]() |
![]() 2024.9 北須磨団地自治会館 ジュニアコーラス・ティンカーベルさん、北須磨高校合唱部の皆さんとの3団交流も2回目となりました。テーマは“気球”。歌を通して夢が空高く上っていきました。アンケート結果もすべてが「とてもよかった!」の高評価。各団の合唱も上手で、うんと楽しい交流会になりました。 |
![]() |
![]() 2024.12 北須磨団地自治会館 北須磨団地で活動する合唱団が集結してコンサートを開催しました。それぞれの持ち味を生かした各団の演奏、共に歌う合同演奏も3曲。楽しいゲームもありで、いつもの練習場が合唱のひびきで埋め尽くされました。ぜひまた来年もやろうね!楽しいひとときでした。参加団体は、コーロ・ウィオラさん、北須磨団地女声コーラス、コーラス“和”さんでした。 |
![]() |